友人が実家の整理をしていたら発掘したというこのプラモデルをくれました。
開けてびっくり!接着剤の瓶が倒れて大流出!作れるのかこれ・・・。
とりあえず致命的なダメージはなさそうだったので組んでいきます。
そもそも筆塗りだけでカーモデルが満足いくものに仕上がるのか・・・。
タイヤが曲げられるっすー。
内装の下地を茶色で。
下地が必要だったかは今考えるとわかりません。
その上からカーキを塗ります。
カーキ上塗り。
ボディも茶色で下地塗装。
ただただ汚い。でも続行。
シャーシと合体させます。
とてもやばそうです。エアロパーツを付けていきます。
全部つけてから茶色を塗ればよかった。この後ミラーとエアロパーツも茶色で塗りました。
そして基本色となるボディカラー、オリーブグリーンを塗ります。
勢いでデカールも貼ってしまいました。
今回は実験もかねてAFVのように作ってみることにしました。カーモデラーの方には申し訳ないですが自分では結構気に入っています。
この後はエナメルのフラットブラウンでウォッシングをし、ウェザリングマスターのサンディウォッシュで汚していきました。
窓とタイヤだけキレイなのが気になりますが自分的には満足な仕上がりとなりました。
筆塗りプラモデルお奮闘記
ガンプラ、AFV、車などを主に作っています。 スプレーやエアブラシは使えない環境なので全て筆塗りです。 上手ではないですがいずれは上手になりたいと思っています。 どうぞよろしく。
0コメント